第60回アリエル賞2018*結果発表 ― 2018年06月15日 18:34
「私たち(の国)は病んでいます。どうか早く健康になりますように」とアマ・エスカランテ

★第60回を迎えたアリエル賞2018(メキシコ映画アカデミーAMACC)の標語は「No somxs tres, somos todxs」(我々は3人ではない、みんな一緒です)、これは去る3月19日に行方不明になったメディオス・オーディオビジュアルス大学の3人の学生の追悼というか連帯を込めたスローガンです。マフィアと警察と政治家が三位一体のようなメキシコでは、一般人が日常的に暴力や生命の危険に晒されている現状がうかがい知れます。3人だけでなく過去に起きた全ての誘拐拉致被害者を追悼しているようです。2018年の監督賞を受賞したアマ・エスカランテは「私たち(の国)は病んでいます。どうか早く健康になりますように」とスピーチしました。
(結果発表、メキシコ6月5日)

(「No somxs tres, somos todxs」のスローガンが掲げられた授賞式会場)
★授賞式のハイライト最高賞の作品賞は、エルネスト・コントレラス(1969、ベラクルス)の「Sueños en otro idioma」が受賞、他オリジナル脚本賞、オリジナル音楽賞、撮影賞などトータル6冠に輝きました。彼はアリエル賞を主催するAMACC会長に2017年11月就任したばかりです(任期は2年、2019年10月まで)。

(AMACC会長エルネスト・コントレラス、授賞式にて)
★監督賞以下、編集賞、助演女優賞、特殊効果賞など5冠がアマ・エスカランテの「La región salvaje」、『触手』の邦題で、短期間(2018年3月)ながら公開された作品。本邦では『サングレ』『よそ者』『エリ』と、カンヌやベネチアで評価されたこともあって比較的認知度のある監督でしょうか。当ブログ紹介作品は、イベロアメリカ映画賞を受賞したセバスティアン・レリオの『ナチュラルウーマン』、アナ・バレリアが新人女優賞を受賞したミシェル・フランコの『母という名の女』、ドキュメンタリー賞を受賞したエベラルド・ゴンサレスの「La libertad del diablo」の4作品です。
*『よそ者』の紹介記事は、コチラ⇒2013年10月10日
*『エリ』の紹介記事は、コチラ⇒2013年10月08日
*「La región salvaje」(『触手』)の紹介記事は、コチラ⇒2016年08月04日
*『ナチュラルウーマン』の紹介記事は、コチラ⇒2018年03月16日
*『母という名の女』の紹介記事は、コチラ⇒2017年05月08日
*主な受賞結果*
◎作品賞
「Sueños en otro idioma」 エルネスト・コントレラス

◎監督賞
アマ・エスカランテ (「La región salvaje」『触手』)

◎男優賞
エリヒオ・メレンデス(「Sueños en otro idioma」)

◎女優賞
カリナ・ヒディGidi (「Los adioses」)

◎長編ドキュメンタリー賞
「La libertad del diablo」 (監督エベラルド・ゴンサレス)

◎新人男優賞
フアン・ラモン・ロペス (「Vuelven」)

◎新人女優賞
アナ・バレリア・べセリル (「Las hijas de Abril」 邦題『母という名の女』)

◎イベロアメリカ映画賞
『ナチュラルウーマン』 (監督セバスティアン・レリオ)
(製作者フアン・デ・ディオス・ララインと主演のダニエラ・ベガ)
◎撮影賞
トナティウ・マルティネス (「Sueños en otro idioma」)

◎オペラ・プリマ(初監督作品)賞
「El vigilante」 (監督ディエゴ・ロス)

◎編集賞
フェルナンダ・デ・ラ・ペサ、Jacob Secher Schulsingaer (「La región salvaje」)

フェルナンダ・デ・ラ・ペサ
◎特殊効果賞
ホセ・マヌエル・マルティネス (「La región salvaje」)

◎視覚効果賞
Peter Hjorth (「La región salvaje」)
◎オリジナル脚本賞
カルロス・コントレラス (「Sueños en otro idioma」)

◎美術デザイン賞
アントニオ・モニョイエロ (「El elegido」)
カルロス・ハケス (「La habitación」)
◎メイクアップ賞
アダム・ソリェル (「Vuelven」)

◎衣装賞
マリエステラ・フェルナンデス、ガブリエラ・ディアケ (「La habitación」)

マリエステラ・フェルナンデス
◎助演男優賞
アンドレス・アルメイダ (「Tiempo compartido」)

◎助演女優賞
ベルナルダ・トゥルエバ (「La región salvaje」)

◎短編アニメーション賞
「Cerulia」 (監督ソフィア・カリージョ)

◎短編映画賞
「Oasis」 (監督アレハンドロ・スノ)

◎短編ドキュメンタリー賞
「La muñeca tetona」 (監督ディエゴ・エンリケ・オソルノ、アレハンドロ・アルドレテ)

◎録音賞
エンリケ・グレイネル、パブロ・タメス、ライムンド・バジェステロス
(「Sueños en otro idioma」)

◎オリジナル音楽賞
アンドレス・サンチェス・マエル (「Sueños en otro idioma」)

◎脇役男優賞(coactuación)
ミゲル・ロダルテ (「Sueños en otro idioma」)

◎脇役女優賞(coactuación)
ベロニカ・トゥサンToussaint (「Oso Polar」)

◎「金のアリエル」(栄誉賞)
Queta Lavat (メキシコの女優)

Toni Khun (スウェーデン出身メキシコの撮影監督)

★フォトは入手できたものです。
最近のコメント