ゴヤ栄誉賞に撮影監督フアン・マリネ*ゴヤ賞2024 ① ― 2023年12月03日 15:20
103歳の撮影監督フアン・マリネにゴヤ賞栄誉賞
★第38回ゴヤ賞2024は、カスティーリャ・イ・レオン州のバジャドリード市(会場フェリア・デ・バジャドリード)で2月10日(土)開催です。スペイン映画アカデミー会長フェルナンド・メンデス=レイテが主宰する(副会長ラファエル・ポルテラ、スシ・サンチェス)。ノミネーションは11月30日と間もなくですが、10月6日に栄誉賞は撮影監督フアン・マリネ(バルセロナ1920)、10月30日に総合司会者は女優、歌手、監督のアナ・ベレン(ゴヤ栄誉賞2017の受賞者)と監督、脚本家、製作者のロス・ハビスことハビエル・アンブロッシ&ハビエル・カルボの3名、と強力打線がアナウンスされておりました。アナ・ベレンは紹介不要ですが、目下舞台やTVシリーズに出演中、ロス・ハビスはフェロス賞のTVシリーズ(ドラマ部門)に最多ノミネーションと紹介したばかりの「La mesías」を手掛けている新進気鋭のシネアスト、二人の作品賞受賞は間違いないでしょう。
(左から、スペイン映画アカデミー会長フェルナンド・メンデス=レイテ、
アナ・ベレン、ロス・ハビス、10月30日)
★スペイン映画アカデミーは、今回のゴヤ栄誉賞に撮影監督、フィルム修復家、スペイン映画界の伝説的な正真正銘の映画研究者フアン・マリネを選びました。「スペイン映画史において80数年にもわたるそのキャリア、フィルム保存や修復への努力、自らの仕事を通じて、スペイン映画史における光の重要性に確かな意義をもたせた」と授賞理由を発表した。監督や俳優のように華々しく表舞台には現れないが、まず1920年12月31日生れに驚かされる(まだ102歳だが受賞時には103歳になる)。映画界に足を踏み入れたのが14歳、「スペイン内戦を生きのび、私の人生イコール映画だと誓って断言できます」と受賞者。
★若い頃に一緒に仕事をした多くの監督名をつらつら眺めるに、当然のことながらほとんどが鬼籍入りしていました。例えばスペイン映画史を紐解けば必ず登場するエドガル・ネビリェ、チャップリンの友人で貴族出の外交官でもあった彼は、ハリウッドの映画界と関係の深った監督で、故国の若いシネアストたちをハリウッドに紹介した人物、またホセ・ルイス・サエンス・エレディア、アントニオ・デル・アモ、ホセ・マリア・フォルケ、ペドロ・ラサガ、ペドロ・マソ・・・と、アシスタント時代を含めると140作以上手掛けている。1990年、フアン・ピケル・シモンの「La grieta」(「The Rift」、『新リバイアサン リフト』)が最後に手掛けた映画でした。彼とも10作以上撮っている。2014年にはプリミティボ・ペレスがドキュメンタリー「Juan Mariné: La aventura de hacer cine」を撮っている。
(マリネのビオピック「Juan Mariné: La aventura de hacer cine」)
★最初の撮影はIMDbに記載はないが、シンジケート全国労働総同盟に加入していたことで、1936年11月に殺害されたアナーキストのブエナベントゥラ・ドゥルティのバルセロナでの埋葬を撮っている。当時彼はエンリケ・リステルの戦争カメラマンだった。内戦中にはフランスのサン=シプリアンやアルジュレス=シュル=メールの強制収容所に入れられ、セビーリャのフランコ派の強制収容所であったラ・リコナダ捕虜収容所に収監されたときは、セビーリャの多くの人々から愛されていたサッカーのレフェリーであった父親のお陰で出所できたということです。10代で「内戦を生きのびた」世代の一人です。
★その後、カタルーニャ参謀本部のカメラマンになり、バルセロナのプロダクションで写真撮影助手として働いていた。内戦が終結すると以前のようにハリウッド映画「The Great Ziegfeld」(36『巨星ジーグフェルド』)を観に映画館に行けるようになった。これは1932年に亡くなったブロードウェイの興行主フローレンツ・ジーグフェルドの伝記映画で、そのインパクトが彼を映画界に引き入れた1作になったと語っている。
★最初の長編映画は、1947年のアントニオ・デル・アモの「Cuatro mujeres」で、その後13作もタッグを組んでいる。紹介記事によるとオーソン・ウェルズが自宅に逗留してロスのカリフォルニア大学で講義するよう誘ったがハリウッドには関心を向けなかったという。彼はスペインで最初にカラー撮影をしたことでも知られている。マルガリータ・アレクサンドレ&ラファエル・マリア・トレシーリャの「La gata」(56)である。新しい撮影技術やフィルム修復の考案者でもあった。例えば光学コピー機、あるいは彼の手で設計されたネガ洗浄機などである。2020年、彼の生誕100周年には、スペイン・フィルモテカで彼が修復した作品、自身の「Orgullo」、「La gata」、「La gran familia」(『ばくだん家族』)、「Supersonic Man」、その他サイレント時代のフローリアン・レイの「La aldea maldita」(30)、本物の闘牛士ペピン・マルティン・バスケスが主演したルイス・ルシアのトレロ映画「Currito de la cruz」(49)などが上映された。
★パンデミアになる2020年までマドリード共同体映画学校の映画修復の指導者として毎日通っていた。地下に専用の部屋を持っていて、指導を受けていた生徒たちによると「サブ≂マリネ」と呼ばれていたそうです。以下に主な受賞歴を列挙しておきます。
*主な受賞歴*
1966年:ナショナル・シンジケート・オブ・スペクタクル賞
(撮影部門、「Los guardiamarinas」)
1990年:金のメダル(スペイン文化スポーツ省の美術功績賞)
1994年:映画国民賞(スペイン文化スポーツ省)
2001年:セグンド・デ・チョモン栄誉賞(スペイン映画アカデミー)
2015年:エスピガ麦の穂栄誉賞(Seminci 第60回バジャドリード映画祭)
2017年:シッチェス映画祭栄誉賞
2024年:第38回ゴヤ栄誉賞
(3人揃って栄誉賞を受賞したフアン・ディエゴ、フェルナンド・トゥルエバと、
Seminci 2015、カルデロン劇場にて)
★簡単にご紹介するつもりが、その経歴の波乱万丈に魅せられ、結局スペイン映画史の資料をあさる自体になりました。願わくば来年2月10日の授賞式には元気な姿で登壇してほしいものです。ゴヤ賞2024ノミネーションも出揃い、次回にアップする予定です。フォルケ賞、フェロス賞に多くが重なりますが、ノーチェック作品で賞に絡みそうな話題作を紹介したいと思います。
第38回ゴヤ賞2024ノミネーション発表*ゴヤ賞2024 ② ― 2023年12月07日 15:04
最多ノミネーションは「20.000 especies de abejas」の15カテゴリー
(ルイス・トサールとアンナ・カステーリョ、11月30日RTVEスタジオにて)
★11月30日、ノミネーション発表は例年ですとアカデミー本部でしたが、今回初めて国営放送RTVEスタジオからのアナウンスとなりました。マリア・テレサ・ゴメス・バホの指揮のもと、俳優のルイス・トサールとアンナ・カステーリョが担当しました。二人とも今年はノミネーションがありません。カテゴリーは28と例年通り、フォトは公式ポスターに統一しての発表です。(数が多いので初出のみにアップしました)
★エスティバリス・ウレソラ・ソラグレンの「20.000 especies de abejas」が15個、フアン・アントニオ・バヨナの「La sociedad de la nieve」の13個、ビクトル・エリセの「Cerrar los ojos」とダビ・トゥルエバの「Saben aquell」が11個、イサベル・コイシェの「Un amor」が7個となりました。国際ゴヤ賞は1週間遅れとなるようです。
(*は当ブログ紹介作品です)
*第38回ゴヤ賞2024ノミネーション*
◎作品賞
「20.000 especies de abejas」(『ミツバチと私』2024年1月5日公開)*
「Cerrar los ojos」(『瞳をとじて』2024年2月9日公開)*
「La sociedad de la nieve」(『雪山の絆』2024年1月5日Netflix配信開始)*
「Saben aquell」 *
「Un amor」(『ひとつの愛』東京国際映画祭2023)*
◎監督賞
ビクトル・エリセ「Cerrar los ojos」
エレナ・マルティン「Creatura」*
フアン・アントニオ・バヨナ「La sociedad de la nieve」
ダビ・トゥルエバ「Saben aquell」
イサベル・コイシェ「Un amor」
◎新人監督賞
エスティバリス・ウレソラ・ソラグレン 「20.000 especies de abejas」
イチャソ・アラナ 「Las chicas están bien」
アルバロ・ガゴ 「Matria」*
アレハンドロ・マリン 「Te estoy amando locamente」
アレハンドロ・ロハス&フアン・セバスティアン・バスケス
「Upon Entry(La llegada)」*
◎オリジナル脚本賞
エスティバリス・ウレソラ・ソラグレン 「20.000 especies de abejas」
ミシェル・ガスタンビデ、ビクトル・エリセ 「Cerrar los ojos」
アレハンドロ・マリン、カルメン・ガリード 「Te estoy amando locamente」
フェリックス・ビスカレット 「Una vida no tan simple」*
アレハンドロ・ロハス&フアン・セバスティアン・バスケス 「Upon Entry(La llegada)」
◎脚色賞
アルベルト・バル 「El maestro que prometió el mar」 監督パトリシア・フォント
ベルナト・ビラプラナ、J. A. バヨナ、ハイメ・マルケス、ニコラス・カサリエゴ
「La sociedad de la nieve」
パブロ・ベルヘル 「Robot Dreams(『ロボット・ドリームズ』)監督パブロ・ベルヘル
アルベルト・エスピノサ、ダビ・トゥルエバ 「Saben aquell」
イサベル・コイシェ、ラウラ・フェレロ 「Un amor」
◎オリジナル作曲賞
ナターシャ・アリス 「El maestro que prometió el mar」
アルナウ・バタジェル 「La paradoja de Antares」 監督ルイス・ティノコ
マイケル・ジアッキーノ 「La sociedad de la nieve」
アルフォンソ・デ・ビラリョンガ 「Robot Dreams」
アンドレア・モティス 「Saben aquell」
◎オリジナル歌曲賞
Eco-Compositores: Xoel Lopez 「Amigos hasta la muerte」 監督ハビエル・ベイガ
Chinas-Compositores: マリナ・ヘルロプ 「Chinas」 監督アランチャ・エチェバリア
El amor de Andrea-Compositores: アルバロ・B. Baglietto、ダビ・ガルシア、
ギジェ・ガルバン、他、「El amor de Andrea」 監督マヌエル・マルティン・クエンカ
La Gallinita-Compositoresu: フェルナンド・モレシ・ハベルマン、セルヒオ・ベルトラン
「La imatge permanent」 監督ラウラ・フェレス
Yo solo quiero amor-Compositores: リゴベルタ・バンディニ
「Te estoy amando locamente」
◎主演男優賞
マノロ・ソロ 「Cerrar los ojos」
エンリク・アウケル 「El maestro que prometió el mar」
ダビ・ベルダゲル 「Saben aquell」
ホヴィク・ケウチケリアン 「Un amor」
アルベルト・アンマン 「Upon Entry(La llegada)」
◎主演女優賞
パトリシア・ロペス・アルナイス 「20.000 especies de abejas」
マリア・バスケス 「Matria」
マレナ・アルテリオ 「Que nadie duerma」 監督アントニオ・メンデス・エスパルサ
カロリナ・ジュステ 「Saben aquell」
ライア・コスタ 「Un amor」
◎助演男優賞
マルチェロ・ルビオ 「20.000 especies de abejas」
フアン・カルロス・ベリド 「Bajo terapia」 * 監督ヘラルド・エレーロ
ホセ・コロナド 「Cerrar los ojos」
アレックス・ブレンデミュール 「Creatura」
ウーゴ・シルバ 「Un amor」
◎助演女優賞
アネ・ガルバライン 「20.000 especies de abejas」
イツィアル・ラスカノ 「20.000 especies de abejas」
アナ・トレント 「Cerrar los ojos」
クララ・セグラ 「Creatura」
ルイサ・ガバサ 「El maestro que prometió el mar」
◎新人男優賞
ブリアネイトル 「Campeonex」 監督ハビエル・フェセル
フリオ・フー・チェン 「Chinas」
マティアス・レカルト 「La sociedad de la nieve」
ラ・ダニ 「Te estoy amando locamente」
オマール・バナナ 「Te estoy amando locamente」
◎新人女優賞
Xinyi Ye 「Chinas」
Veju Ji 「Chinas」
クラウディア・マラゲラダ 「Creatura」
サラ・ベッカー 「La contadora de películas」 監督Lone Scherfig
ジャネット・ノバス 「O corno」(『ライ麦のツノ』東京国際映画祭2023)*
監督ハイロネ・カンボルダ
◎プロダクション賞
パブロ・ビダル 「20.000 especies de abejas」
マリア・ホセ・ディエス 「Cerrar los ojos」
マルガリータ・ウゲエト 「La sociedad de la nieve」
エドゥアルド・バジェス 「Saben aquell」
レイレ・アウレコエチェア、ルイス・グティエレス「Valle de Sombras」
監督サルバドル・カルボ
◎撮影監督賞
ジナ・フェレル・ガルシア 「20.000 especies de abejas」
バレンティン・アルバレス 「Cerrar los ojos」
ペドロ・ルケ 「La sociedad de la nieve」
ベト・ロウリヒ 「Un amor」
ディエゴ・テレナス 「Una noche con Adela」 監督ウーゴ・ルイス
◎編集賞
ラウル・バレラス 「20.000 especies de abejas」
アスセン・マルチェナ 「Cerrar los ojos」
アンドレス・ジル、ジャウメ・マルティ 「La sociedad de la nieve」
ファティマ・デ・ロス・サントス 「Mamacruz」 監督パトリシア・オルテガ
フェルナンド・フランコ 「Robot Dreams」(『ロボット・ドリームズ』)
◎美術賞
イサスクン・ウルキホ 「20.000 especies de abejas」
クル・ガラバル 「Cerrar los ojos」
カルロス・コンティ 「La contadora de películas」
アライン・バイネー 「La sociedad de la nieve」
マルク・ポウ 「Saben aquell」
◎衣装デザイン賞
ネレア・トリホス 「20.000 especies de abejas」
マリア・アルメンゴル 「El maestro que prometió el mar」
メルセ・パロマ 「La contadora de películas」
フリオ・スアレス 「La sociedad de la nieve」
ララ・ウエテ 「Saben aquell」
◎メイクアップ&ヘアー賞
アイノア・エスキサベル、ジョネ・ガバライン 「20.000 especies de abejas」
アナ・ロペス=プイグセルベル、ベレン・ロペス=プイグセルベル、モンセ・リベ
「La sociedad de la nieve」
エリ・アダネス、フアン・ベガラ 「La ternura」 監督ビセンテ・ビリャヌエバ
ケイトリン・アチソン、ベンハミン・ペレス、ナチョ・ディエス 「Saben aquell」
サライ・ロドリゲス、ノエ・モンテス、オスカル・デル・モンテ 「Valle de Sombras」
◎録音賞
エバ・バリニョ、コルド・コレリャ、サンティ・サルバドル
「20.000 especies de abejas」
タマラ・アレバロ、ファビオラ・オルドヨ、ヤスミナ・プラデラス 「Campeonex」
イバン・マリン、フアン・フェロ、カンデラ・パレンシア 「Cerrar los ojos」
ホルヘ・アドラドス、オリオル・タラゴ、マルク・オルツ 「La sociedad de la nieve」
ハビ・マス、エドゥアルド・カストロ、ヤスミナ・プラデラス 「Saben aquell」
◎特殊効果賞
マリアノ・ガルシア・マルティ、ジョン・セラーノ、ダビ・エラス、フアン・ベルダ、
インデラ・マルティン「20.000 especies de abejas」
エネリツ・サピアイン、イニャーキ・ジル〈Ketxu〉 「La ermita」
監督カルロタ・ペレダ
パウ・コスタ、フェリックス・ベルヘス、ラウラ・ペドロ 「La sociedad de la nieve」
マリアノ・ガルシア・マルティ、ジョン・セラーノ、フアン・ベントゥラ、
アンパロ・マルティネス 「Tin & Tina」 監督ルビン・ステイン
ラウル・ロマニーリョス、ミリアム・ピケル 「Valle de Sombras」
◎アニメーション賞
「Dispararon al pianista (They Shot The Piano Player)」*
製作クリスティナ・ウエテ、フェルナンド・トゥルエバ、ハビエル・マリスカル
「El sueño de la Sultana」*
同チェロ・ロウレイロ、ディエゴ・エルゲラ、イサベル・エルゲラ、他
「Hanna y los monstruos」 同アンヘレス・エルナンデス、ダビ・マタモロス、
ロレナ・アレス
「Monias」 同クレベル・ベレッタ、フランシスコ・セルマ、ジョルディ・ガスル、他多数
「Robot Dreams」 同アンヘル・ドゥランデス、イボン・コルメンサナ、
パブロ・ベルヘル、他
◎ドキュメンタリー賞
「Caleta Palace」 製作ホセ・アントニオ・エルゲタ、レティシア・サルバゴ・ソト
「Contigo, contigo y sin mí」 同アマヤ・ビリャル・ナバスクエス、カルロ・ドゥルシ
「Esta ambición desmedida」 同アントン・アルバレス、クリスティナ・トレナス、
マリア・ルビオ、イサベル・ウトレラ・アルファロ、他多数
「Iberia, naturaleza infinita」 同アルトゥロ・メノル、クリスティナ・メノル
「Mientras seas tú, el aquí y ahora de Carme Elias」* 同クラウディア・ピント・エンペ ラドール、イバン・マルティネス=ルファト、ジョルディ・リョルカ、他多数
◎イベロアメリカ映画賞
「Alma viva」(ポルトガル) 監督クリステレ・アルベス・メイラ
「La memoria infinita」(チリ)* 同マイテ・アルベルディ
「La pecera」(プエルトリコ)* 同グロリマー・マレロ・サンチェス
「Puan」(アルゼンチン)* 同ベンハミン・ナイシュタット、マリア・アルチェ
「Simón」(ベネズエラ) 同ディエゴ・ビセンティニ
◎ヨーロッパ映画賞
「Aftersun」(イギリス『aftersun/アフターサン』公開) 監督シャーロット・ウェルズ
「Anatonia de una caída」(フランス『アナトミー・オブ・ア・フォール』公開)
同ジュスティーヌ・トリエ
「Las ocho montañas」(イタリア、原題「Le otto montagne」『帰れない山』プライムビデオ)同シャルロッテ・ファンデルメールシュ、フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン
「Safe Place」(クロアチア、原題「Sigurno mjesto」) 同ユライ・レロティック
「Sala de profesores (The Teachers’ Lounge)」(ドイツ) 同イルケル・チャタク
◎短編映画賞
「Aunque es de noche」 監督ギジェルモ・ガルシア・ロペス
製作ダミエン・Megherbi、ダビ・カサス・リエスコ、マリナ・ガルシア・ロペス他
「Carta a mi madre para mi hijo」監督カルラ・シモン *
製作マリア・サモラ・モルシーリョ
「Cuentas divinas」監督エウラリア・ラモン、製作アンナ・サウラ
「La loca y el feminista」監督サンドラ・ガジェゴ
製作マリア・デル・プイ・アルバラード、他
「París 70」監督ダニ・フェイシャス、製作アルバ・フォルン、ダニ・フェイシャス
◎短編ドキュメンタリー賞
「Ava」監督・製作マベル・ロサノ
「BLOW !」監督ネウス・バリュス、製作ミリアム・ポルテ、ネウス・バリュス
「El bus」監督サンドラ・レイナ
製作ジャウマ・ファルガス・コル、バレリー・デルピエール
「Herederas」監督・製作シルビア・ベネガス・ベネガス
製作フアン・アントニオ・モレノ・アマドール
「Una terapia de mierda」監督ハビエル・ポロ
製作ハビエル・ポロ、ホルヘ・アコスタ、他
◎短編アニメーション賞
「Becarias」 監督マリナ・コルトン、マリナ・ドンデリス、ヌリア・ポベダ
製作イバン・マドレル、レティシア・モンタルバ、パブロ・ムニョス・ナハロ、他
「To bird or not to bird」 監督マルティン・ロメロ
製作チェロ・ロウレイロ、イバン・ミニャンブレス
「Todo bien」監督・製作ディアナ・アシエン・マンソロ
製作ロシオ・ベナベンテ・メンデス
「Todo está perdido」監督カルラ・ペレイラ、フアンフラン・ハシント
製作アルバロ・ディアス、ダビ・カストロ・ゴンサレス、ホルヘ・アコスタ
「Txotxongiloa」監督・製作ソニア・エステベス
★以上が28カテゴリーの全リストです。作品賞などメインはフォルケ賞、フェロス賞と同じ顔ぶれです。次回から予定しておきながら未紹介の作品をカテゴリーごとにアップしていく予定です。
第36回ヨーロッパ映画賞2023*結果発表 ― 2023年12月18日 11:09
作品賞はジュスティーヌ・トリエの『アナトミー・オブ・ア・フォール』
(作品・監督・脚本賞受賞のジュスティーヌ・トリエ)
★12月9日、第36回ヨーロッパ映画賞2023の結果発表がベルリンの本部でありました。ジュスティーヌ・トリエ監督の『アナトミー・オブ・ア・フォール』が、作品・監督・脚本・編集・女優賞のトロフィーをゲット、大勝利を収めました。少し白けた方もいたのではないでしょうか。今年は長編アニメーション部門にノミネートされていたパブロ・ベルヘルの『ロボット・ドリームズ』が受賞、J. A. バヨナの『雪山の絆』からメイクアップ&ヘアー賞にアナ・ロペス=プイグセルベル、ベレン・ロペス=プイグセルベル、ダビ・マルティ、モンセ・リベの4人、視覚効果賞にフェリックス・ベルヘスとラウラ・ペドロ、締めくくりは3賞ある栄誉賞のうち、ワールドシネマ栄誉賞にイサベル・コイシェ、など大勢が受賞しました。ゴヤ賞2024とも関連するので番外編として纏めてみました。
(長編アニメーション賞を受賞したパブロ・ベルヘル)
★パブロ・ベルヘル(ビルバオ1963)の長編4作目となる『ロボット・ドリームズ』は、今年の東京国際映画祭アニメーション部門で上映されたこともあり、早々と鑑賞できた作品です(予告編、Q&AトークショーがYouTube 配信中)。1980年代のニューヨークに暮らすドッグと彼のマスコットのロボットのあいだの関係を通して友情への賛歌が描かれている。サラ・ヴァロン(シカゴ1971)の同名グラフィック小説のアニメ化ですが、彼女から自由に解釈してよいというお墨付きを得て、舞台を監督が過ごした1980年代のニューヨークに移している。彼の青春時代や人生観が色濃く投影されている。「終わりなきアニメの可能性を探求する」製作者サンドラ・タピア他、アニメーターたちを励まし、このトロフィーを「創造力豊かで高揚したスペイン・アニメーション業界に捧げる」とスピーチした。
*パブロ・ベルヘルの主なキャリア&フィルモグラフィー紹介は、
(パブロ・ベルヘルと製作者のサンドラ・タピア)
★本作はカンヌ映画祭2023でワールドプレミアムされ、ヨーロッパ映画賞以外でもアヌシー・アニメーション映画祭作品賞、シッチェスFF観客賞、富川アニメーションFF観客賞、オクトパスFFオクトパス賞ほかを受賞、これから発表になるフォルケ賞2024以下、フェロス賞、ゴヤ賞、ガウディ賞にノミネートされている。カンヌに連れだって参加したプロデューサーでカメラや音楽エディターの監督夫人Yuko Harami ハラミ・ユウコの功績も見逃せない。ニューヨークで出会った両人は、以来ベルヘルの全4作『トレモリノス73』、『ブランカニエベス』、『アブラカダブラ』を二人三脚で製作している。
(ベルヘル監督とハラミ・ユウコ、カンヌFF2023、5月フォトコール)
★また週末にはスペイン公開が決定しており、12月21日に発表になるオスカー賞のプレセレクション15作に選ばれるかどうかを待っている。待っているのは本作だけでなくゴヤ賞2024ノミネートのフェルナンド・トゥルエバ&ハビエル・マリスカルの「Dispararon al pianista」、ゴヤ賞2023受賞のアルベルト・バスケスの「Unicorn Wars」(『ユニコーン・ウォーズ』)も同じである。
★ヨーロッパ映画賞の栄誉賞は、イサベル・コイシェが受賞したワールドシネマ栄誉賞、イギリスの女優ヴァネッサ・レッドグレイヴが受賞した生涯功労賞、ハンガリーのタル・ベーラが受賞した特別栄誉賞の3つがある。レッドグレイヴは高齢で参加が難しくビデオテープでの出席ということでした。タル・ベーラは2011年、『ニーチェの馬』(ベルリンFF審査員グランプリ銀熊賞)を最後に引退を表明、現在は後進の指導に当たっているという伝説の映画作家。
★スペイン語映画に拘らず英語の作品のほうが多いコイシェは、監督になって直ぐ気づいたのは「カメラの背後には、国境も、パスポートも、国旗も、境界もないということでした。世界がこのようであったらと思います」とスピーチした。また「Green Border」で今年の作品賞・監督賞にノミネートされていたポーランドのベテラン監督アグニエシュカ・ホランドへの愛を語り、細長い形のトロフィーについて冗談を言った。「ある人が、私ではありませんよ、性玩具のようだと言いましたが、アカデミーが来年は彼女に賞を与えてくれると素晴らしい」と締めくくった。
(トロフィーを手に受賞スピーチをするイサベル・コイシェ)
★男優賞はデンマークのマッツ・ミケルセン(「The Promis Land」)、女優賞は『アナトミー・オブ・ア・フォール』の主役サンドラ・ヒュラー(/フラー)、音楽賞にマルクス・バインダー(「Club Zero」)、ドキュメンタリー賞にAnna Hintsの「Smoke Sauna Sisterhood」、国際映画批評家連盟 FIPRESCI ディスカバリー賞にモリー・マニング・ウォーカーの「How To Have Sex」、同カテゴリーにはエスティバリス・ウレソラ・ソラグレンの『ミツバチと私』がノミネートされていました。プロダクション・デザイン賞にエミータ・フリガート(「La Chimera」)、メイクアップ&ヘアー賞と視覚効果賞は上記の通りです。
(ジュスティーヌ・トリエ監督とサンドラ・ヒュラー)
★以下は上記で紹介した受賞者に絞っており、総合写真の一部分です。
(上段左から、イサベル・コイシェ、ベレン・ロペス=プイグセルベル、アナ・ロペス=プイグセルベル、マルクス・バインダー、パブロ・ベルヘル、右端モリー・マニング・ウォーカー。下段左から、ラウラ・ペドロ、エミータ・フリガート、サンドラ・ヒュラー、Anna Hints、ジュスティーヌ・トリエ)
追加情報:フォルケ賞アニメーション部門に『ロボット・ドリームズ』が受賞したようです。次回全受賞者の結果をアップする予定です。
第29回ホセ・マリア・フォルケ賞2024・結果発表 ― 2023年12月22日 10:44
作品賞は『ミツバチと私』と「La mesías」が受賞
★12月16日(現地22:00、rtve play2)ホセ・マリア・フォルケ賞の授賞式が2年ぶりにマドリード(Palacio Municipal de IFEMA)に戻ってきました。総合司会はマカレナ・ゴメス & パブロ・チアペリャが務めました。音楽アーティストには、アナ・ゲーラ、アナ・メナ、フラン・ペレア、Taburete タブレテ、Viccoビッコなどが登場、会場を感動で盛り上げました。マカレナはダンスも披露、TVシリーズの長寿コメディ「La que se avecina」(2007~23)で共演しているパブロと乗り切りました。20:00からレッドカーペットに候補者や招待客が続々登場、ガラは22:00開始され2時間近い長丁場になり、宵っ張りのスペイン人も疲れたことでしょう。
(総合司会者マカレナ・ゴメス、パブロ・チアペリャ)
★映画部門の製作者に与えられる作品賞は、エスティバリス・ウレソラ・ソラグレンのデビュー作「20.000 especies de abejas」がビクトル・エリセの「Cerrar los ojos」とフアン・アントニオ・バヨナの「La sociedad de la nieve」を抑えて勝利しました。ダビ・トゥルエバの「Saben aquell」で主演のコメディアンを演じたダビ・ベルダゲルが男優賞、20年前からアメリカで仕事をしているアントニオ・メンデス・エスパルサが、初めてスペインを舞台にして撮った「Que nadie duerma」の主役マレナ・アルテリオが女優賞、結局のところ大先輩二人は手ぶらで帰ることになりました。もっともエリセ監督は欠席のようでした。作品賞受賞作は「Premio al Cine y a la Educación en Valores」の分野も制し、このトランスジェンダーの子供時代を繊細に描いたデビュー作が、来年のゴヤ賞の本命となる可能性が出てきました。
*フォルケ賞の解説とノミネーションの記事は、コチラ⇒2023年11月18日
(受賞スピーチをするエスティバリス・ウレソラ・ソラグレン)
(TVシリーズ作品賞を受賞したロス・ハビスと仲間たち)
★TV部門の作品賞は下馬評通りハビエル・アンブロッシ & ハビエル・カルボの「La mesías」が受賞、狂信的な両親によって世間から孤立した家族の痛みとトラウマを描いた作品が3賞を独占、つまりこの狂信的な母親を演じたロラ・ドゥエニャスが女優賞、人生の意味を模索する長男に扮したロジェール・カザマジョールが男優賞を受賞ということで、TV部門のすべての賞を攫ってしまいました。
(コンチャ・ベラスコにオマージュを捧げたクリスティナ・カスターニョ)
★ガラ後半に主催者EGEDA会長エンリケ・セレソが登場、金のメダル受賞者プロデューサーのエドゥアルド・カンポイにトロフィーを手渡しました。またセレソ会長は去る12月2日に鬼籍入りしたコンチャ・ベラスコと12月8日明け方心停止のため46歳の若さで旅立ったイツィアル・カストロを偲びました。司会者をフォローしたクリスティナ・カスターニョは子供のときから母親に「歌えて演技も司会も何でもできるコンチャのような女優になりなさい」と言われていたと名女優を讃えた。観客賞を受賞したハビエル・フェセルの「Campeonex」が最後の出演となったイツィアル・カストロも、多分今回のガラにも出席してファンを楽しませてくれるはずだったと思います。受賞者は以下の通りです。
(EGEDA会長エンリケ・セレソ)
(金のメダルを受賞したエドゥアルド・カンポイ)
*第29回ホセ・マリア・フォルケ賞2024受賞結果*
◎作品賞(フィクション)副賞30,000ユーロ
「Cerrar los ojos」(邦題『瞳をとじて』で2024年2月9日公開)
「La sociedad de la nieve」(邦題『雪山の絆』でNetflix 2024年1月5日配信開始)
「Upon entry (La llegada)」
「20.000 especies de abejas」(邦題『ミツバチと私』で2024年1月5日公開)
*製作:Especies de abejas, AIE / Gariza Films / Inicia Films, SL. 製作者:バレリー・デルピエール、ララ・イサギーレ・ガリスリエタ
*プレゼンターは、ナタリア・デ・モリーナとエドゥアルド・ノリエガ
(受賞スピーチをするバレリー・デルピエールと監督、
出演者パトリシア・ロペス・アルナイス、 アネ・ガバラインなど)
(監督が手にしているのが教育と価値観分野のトロフィー、フォトコール)
◎長編アニメーション賞
「Dispararon al pianista」(公開済み)
「El sueño de la sultana」(11月17日公開)
「Momias」(Movistar+)
「Robot dreams」(『ロボット・ドリームズ』)監督:パブロ・ベルヘル
*製作:Lokis Films, AIE / Lea Films du Worso, Noodies Production / Arcadia Motion Pictures, SL.
製作者:アンヘル・ドゥランデス、イボン・コルメンサナ、イグナシ・エスタペ、
パブロ・ベルヘル、サンドラ・タピア
(パブロ・ベルヘル監督、音楽担当ハヤミ・ユウコ、製作者サンドラ・タピアなど)
◎長編ドキュメンタリー賞 副賞6,000ユーロ
「El caso Padilla」(プライムビデオ)
「Iberia Naturaleza Infinita」(未)
「Samsara」(12月20日公開)
「Juan Mariné. Un siglo de cine」(未)監督:マリア・ルイサ・プジョール
*102歳でゴヤ賞2024栄誉賞を受賞するフアン・マリネの人物像を描いている。
(監督と映画講義財団のホルヘS. ボネ会長、フォトコール)
(フアン・マリネ)
◎男優賞 副賞3,000ユーロ
アルベルト・アンマン 「Upon entry (La llegada)」(Filmin)
ホヴィク・ケウチケリアン 「Un amor」(11月10日公開)
マノロ・ソロ 「Cerrar los ojos」(公開済み)
ダビ・ベルダゲル 「Saben aquell」(公開済み)監督:ダビ・トゥルエバ
◎女優賞 副賞3,000ユーロ
ブランカ・ポルティリョ 「Teresa」(11月24日公開)
ライア・コスタ 「Un amor」(11月10日公開)
マリア・バスケス 「Matria」(Movistar+)
マレナ・アルテリオ 「Que nadie duerma」(11月17日公開)
*監督:アントニオ・メンデス・エスパルサ
(ガザ爆撃をやめて休戦を願わざるをえないとスピーチした受賞者)
◎TVシリーズ賞(フィクション)副賞6,000ユーロ
「30 monedas」(シーズン2)(HOB Max)ホラー・ミステリー
脚本:アレックス・デ・ラ・イグレシア、ホルヘ・ゲリカエチェバリア
「El cuerpo en llamas」(シーズン1)(Netflix『燃えさかる炎』)犯罪ドラマ
発案:ラウラ・サルミエント・パラレス、監督:ホルヘ・トレグロサ & ラウラ・マニャ
「Poquita fe」(シーズン1)(Movistar+)コメディ
発案:フアン・マイダガン & ペポン・モンテロ
「La mesías」(シーズン1)(Movistar+)
発案:ロス・ハビス(ハビエル・アンブロッシ & ハビエル・カルボ)
*作品紹介は、コチラ⇒2023年07月19日
(ママとパパにも感謝を捧げたロス・ハビス)
◎TVシリーズ男優賞 副賞3,000ユーロ
アルベルト・プラ 「La mesías」(Movistar+)
ハビエル・カマラ 「Rapa」(Movistar+)
ラウル・シマス 「Poquita fe」(Movistar+)
ロジェール・カザマジョール 「La mesías」(Movistar+)
(今は亡きアグスティ・ビリャロンガ監督にトロフィーを捧げた受賞者)
◎TVシリーズ女優賞 副賞3,000ユーロ
アナ・ルハス 「La mesías」(Movistar+)
エスペランサ・ペドレーニョ 「Poquita fe」(Movistar+)
ウルスラ・コルベロ 「El cuerpo en llamas」(Netflix)
ロラ・ドゥエニャス 「La mesías」(Movistar+)
(両監督から祝福を受けるロラ・ドゥエニャス)
(両監督に「幸せにしてくれてありがとう」とスピーチしたロラ・ドゥエニャス)
◎短編賞 副賞3,000ユーロ
「Actos por partes」
「París 70」
「Aunque es de noche」(16分)
*監督:ギジェルモ・ガルシア・ロペス
製作者:Damien Megherbi、ダビ・カサス・リエスコ、マリナ・ガルシア・ロペス、他
*マドリードにあるヨーロッパ最大のスラム「ラ・カニャーダ・レアル」では、電力の供給がない4度目の冬を迎えている。住宅問題が何であれ、ここに住んでいる人々は生きることを拒否されている。13歳のトニはナセルと友達になるが・・・。監督ほかトニを演じたアントニオ・フェルナンデスとナセル・ロクニも登壇した。
(ラ・カニャーダ・レアルにトロフィーを捧げた)
◎ラテンアメリカ映画賞 副賞6,000ユーロ
「La pecera」(12月1日Filmin)
「Los colonos」チリ(未)監督;フェリペ・ガルベス
「Puan」アルゼンチン(公開済み)
「La memoria infinita」チリ(2024年1月12日公開)
*監督:マイテ・アルベルディ、製作:Micromundo Producciones / Fabula Producciones, LTDA.
◎Premio al Cine y a la Educación en Valores(教育と価値観の映画賞)
「Campeonex」(公開済み)
「Chinas」(公開済み)
「Te estoy amando locamente」(Movistar+)
「20.000 especies de abejas」(Movistar+)
*監督エスティバリス・ウレソラ・ソラグレンと製作者バレリー・デルピエール、ララ・イサギーレ・ガリスリエタが登壇した。
◎観客賞
「Campeonex』監督:ハビエル・フェセル
(フェセル監督は脚本家で夫人のアテネア・マタ左端と一緒に登壇した)
★会場を楽しませてくれたミュージシャンやコメディアンは、こんな歌手、タレントでした。どこの映画賞も年々華やかになってきて、今年はこちらのほうが長かったのではないでしょうか。
(アナ・ゲーラ、”Chica,yeyé” )
(アナ・メナ、”Limosna de Amores” と ”A Tu Vera” の2曲)
(Tabureteのウィリー・バルセナス)
(Vicco)
(コメディアン、司会者のパス・パディリャ)
(サンティアゴ・セグラ監督)
ダビ・トゥルエバの新作「Saben aquell」*ゴヤ賞2024 ③ ― 2023年12月30日 19:43
ダビ・ベルダゲルがカタルーニャのコメディアン、エウジェニオに変身
★第38回ゴヤ賞(2024年2月10日バジャドリード開催)の未紹介作品をアップしていく予定です。今回は作品賞にノミネートされながら後回しになっていたダビ・トゥルエバの「Saben aquell」のご紹介。主役のコメディアンを演じたダビ・ベルダゲルがフォルケ賞男優賞を受賞したばかりです。受賞は「Upon Entry(La llegada)」のアルベルト・アンマンを予想しておりましたので少し慌てました。今年のサンセバスチャン映画祭に監督と共演者のカロリナ・ジュステの3人で参加していたおりに簡単にアップする予定でしたが、時間切れでパスした経緯がありましたので、第1弾として選びました。
(フォルケ賞男優賞の初受賞のダビ・ベルダゲル、フォルケ賞ガラ、2023年12月16日)
(トゥルエバ監督、ダビ・ベルダゲル、カロリナ・ジュステ、SSIFF 2023年9月26日)
★ゴヤ賞のほかにフェロス賞、ガウディ賞に多数ノミネートされている本作は、トゥルエバ監督の第11作目になります。ドキュメンタリー、TVシリーズ、ミュージックビデオを含めると倍以上の作品を撮っています。難民問題をテーマにした「A este lado del mundo」(20)以来の長編映画は、死後20年以上も経つが今もって語り継がれる伝説的なカタルーニャのコメディアン、エウジェニオ・ジョフラのビオピック、コメディアンにダビ・ベルダゲル、運命の出遭いをした最初の妻、歌手のコンチータ・アルカイデにカロリナ・ジュステが起用された。
(エウジェニオ役のダビ・ベルダゲル、コンチータ役のカロリナ・ジュステ)
(監督とダビ・ベルダゲル、撮影中のセット)
★二人は1967年に結婚、2人の子供を授かる。その長男ジェラルド・ジョフラが本作の原作者です。実際に当時のライブを見ていたトゥルエバ監督は、「一般の人には知られていない感情に満ちた愛の物語を調べてきましたが、私たち皆が知っていると思っていた、非常に個人的なユーモアを生み出すエウジェニオの手法を賞賛する人にとっては、予想もできないほど彼の人生は複雑でした」とコメントしている。タイトルの「Saben aquell」(皆がそのことは知っている)は、エウジェニオがジョークを始めるときのお決まりのフレーズ「もうご存じでしょうね・・・」から採られている。
(在りし日のエウジェニオとコンチータ)
「Saben aquell」(「Jokes & Cigarettes」)
製作:Atresmedia Cine / Ikiru Films / La Terraza Films / Atresmedia / HBO Max /
Movistar Plus+/ TV3 協賛:ICEC(カタルーニャ文化事業協会)/ CCMA
監督:ダビ・トゥルエバ
脚本:ダビ・トゥルエバ、アルベルト・エスピノサ
原作:ジェラルド・ジョフラの ”Eugenio i Saben el que diu”(2018年刊)
撮影:セルジ・ビラノバ・クラウディン
編集:マルタ・ベラスコ
音楽:アンドレア・モティス
サウンドトラック:作詞ホセ・ルイス・アルメンテロス&パブロ・エレーロ、演奏ニーノ・ブラボー
キャスティング:ペプ・アルメンゴル
プロダクション・デザイン:マルク・ポウ
製作者:エドモン・ロックRoch、ハイメ・オルティス・デ・アルティニャノ、クリストバル・ガルシア、ハビエル・ウガルテ、ほか
データ:製作国スペイン、2023年、スペイン語・カタルーニャ語、コメディ・ドラマ、伝記、117分、撮影地バルセロナ。配給:ワーナー・ブラザース・スペイン、公開:バルセロナ10月23日、スペイン11月1日
映画祭・受賞歴:サンセバスチャン映画祭2024、第29回フォルケ賞男優賞受賞(ダビ・ベルダゲル)、ゴヤ賞2024作品・監督・脚色・主演男優(ダビ・ベルダゲル)・主演女優(カロリナ・ジュステ)ほか11部門ノミネート、ガウディ賞同12部門ノミネート、フェロス賞主演男優・女優、予告編3部門ノミネートなど。
キャスト:ダビ・ベルダゲル(エウジェニオ・ジョフラ)、カロリナ・ジュステ(コンチータ・アルカイデ)、マリナ・サラス(マリ・カルメン)、ペドロ・カサブランク(ビセンテ)、ラモン・フォンセレ(アマデウ)、ペドロ・ルイス(自身)、モニカ・ランダル(自身)、パコ・プラサ(チチョ・イバニェス・セラドール)、クリスティナ・オジョス(コンチータの母)、マティルデ・ムニィス(エウジェニオの母)、キメト・プラ(エウジェニオの父)、シグフリド・モンレオン(神父)、ニーノ・ブラボー(自身)、他多数
ストーリー:60年代後半のバルセロナ、若い宝石商エウジェニ・ジョフラは、運命の人コンチータと出逢う。二人はたちまち恋に落ち、ラブストーリーが始まります。彼は彼女の歌の伴奏のためギターを弾くことを学ぶことになります。同時に舞台恐怖症を克服しなければなりません。こうして〈エルス・ドス〉を結成してキャリアを歩み始めます。黒シャツ黒ズボン、スモークグレーの独特のメガネ、背もたれのない椅子スツール、オレンジ入りのウオツカが入ったコリンズグラス、ドゥカド・タバコ、灰皿、これらは彼が〈エウジェニオ〉になりきるための小道具であり舞台装置でした。フランコ独裁制を埋葬したばかりのスペインで、不況にあえいでいた人々は彼と一緒に笑いたいと思っていました。自身は決して笑わず皆を笑わせる人は、皆さんはもう「ご存じでしょう・・・」と前置きしてジョークを始めます。
(エウジェニオに変身するための小道具、コリンズグラス、ドゥカドタバコ、灰皿)
「ユーモアは悲しみや不幸から生まれる」―品格のあるジョーク
★エウジェニオ・ジョフラ(バルセロナ1941~2001、3月11日)は、民主主義移行期から80年代に掛けてテレビ出演を機に有名になったコメディアン、宝石商、画家、俳優、アマチュアの催眠術師。生れはバルセロナだがアラゴン州ウエスカ県ベナバレで育った。バルセロナの美術とデザインのマッサナ学校で学び、宝石のデザイナーとして働いていた。親類にコメディアンやミュージシャンはいなかったが歌うことは好きだった。
★どうしてコメディアンになったかというと、素晴らしい声の持ち主だった歌手コンチータ・アルカイデ(1939~1980)と運命的な出会いをしたからです。彼女の歌の伴奏をするためギターを習ったのは、彼女への愛のためでした。デュエット〈エルス・ドス〉を結成、結婚(1967年)する。そして妻コンチータの早すぎる死(乳癌)が、彼の人生を特徴づけるターニングポイントになった。突然幼い息子2人と取り残されたエウジェニオは、ソロでのコメディアンにならざるをえませんでした。上述したように、この長男が本作の原作者でショーマンのジェラルド・ジョフラ(1969~)です。
(原作者と著書 ”Eugenio i Saben el que diu”)
★ジェラルドによると、父親について書かれた本やドキュメンタリー「Eugenio」(18)が「本当の父ではなく、別人のように思えたからです」と、その執筆動機を語っている。またアンダルシアのウエルバ生れの母親コンチータは、17歳のときバルセロナにやってきた。彼女を演じたジュステと同じようにカタルーニャ語を学んだ。彼女のカタルーニャ語はとても上手で、カタルーニャ語の歌も素晴らしかった。実際、彼女なしでエウジェニオの成功はなかったといわれています。また非常に献身的な女性で、ジェラルドによると「私は3人の子持ち、エウジェニオ、ジェラルド、それに弟」と語っていたそうです。彼女がこの映画の核心のようです。コンチータ亡き後一人でTVやライブのステージに立ち、90年代初めに引退した。しかし死ぬ数年前に舞台復帰を希望して、その舞台で心臓発作を起こして倒れ、医者から警告を受けることになった。長年鬱病に苦しみ人生から逃避していたが、初孫が誕生した日に「もう耐えられない、終りにしたい」とジェラルドに語り、その言葉通り数日後に旅立った。享年59歳でした。
(ジェラルド、初孫を抱くエウジェニオ)
★テレビだけでなくライブを聴いたトゥルエバ監督は、ライブでの強烈な印象についても語っている。「スペイン人のすべてがエウジェニオを知ってるわけではなく、若い人は勿論だが35歳以上でないと知らないと思う」と述べている。本作を製作する前に彼について書かれたさまざまな本、ドキュメンタリーを見ていた。しかし「彼が内向的な人物で、彼の内面の苦悩について語ったものはなかった」と、その製作動機を語っている。これは原作者の意見と同じようです。「ユーモアは悲しみや不幸から生まれる。エウジェニオ自身は決して笑わず、皆を笑わせる人」だが、ユーモアの背後には愛の悲しい物語があった。エウジェニオは突然大切なものを失う恐怖を知っている人でした。バルセロナ・ドキュメンタリー映画祭でプレミアされたハビエル・ベイグ、ジョルディ・ロビラのドキュメンタリー「Eugenio」(18)は、エウジェニオのアーカイブ映像を使用、遺族や友人を多数出演させている。
(ドキュメンタリー「Eugenio」のポスター)
★監督はエウジェニオを演じたベルダゲルについて「ベルダゲルのように飛びぬけた演技者なしに映画の成功はなかった。〈ダビはぶっとんだやつ〉です」と絶賛した。「スタンドアップ・コメディの世界を見事にさばき限界がない。エウジェニオを真似るのではなく、エウジェニオのまがい物でもない。強いて言えばメイクで付け鼻をしてもらっただけ」と監督。本作には他にベテランのコメディアンで俳優のペドロ・ルイス、女優でテレビ司会者のモニカ・ランダル、さらにパコ・プラサ監督がチチョ・イバニェス・セラドール役で出演している。マラガ映画祭2018の「ビスナガ・シウダ・デル・パライソ」賞受賞者モニカ・ランダルは、エウジェニオがテレビに初めて登場したときのプレゼンターだそうです。
★トゥルエバ監督とキャスト紹介は、当ブログにはお馴染みさんばかりですが、以下に紹介記事をアップしています。主役のベルダゲル(ジローナ1983)はカルラ・シモンの『悲しみに、こんにちは』の少女の叔父役でゴヤ賞2018助演男優賞を受賞している。今回は主演男優賞にノミネートされ、異才カルロス・マルケス=マルセ映画の常連です。カロリナ・ジュステ(バダホス1991)は、テレビ出演でスタートを切り、『カルメン&ロラ』でゴヤ賞2019助演女優賞を受賞、「El cover」でベルランガ賞2021助演女優賞を受賞、本作でゴヤ賞、ガウディ賞、フェロス賞の主演女優賞にノミネートされている。
*ダビ・トゥルエバの主な紹介記事は、コチラ⇒2014年11月21日
『「ぼくの戦争」を探して』
*ダビ・ベルダゲルの最近の紹介記事は、コチラ⇒2019年04月11日
「Els dies que vindran」
*カロリナ・ジュステの主な紹介記事は、コチラ⇒2018年05月13日『カルメン&ロラ』
2021年05月18日「El cover」
最近のコメント