「ある視点」にアルベルト・セラの「Liberte」*カンヌ映画祭2019 ③ ― 2019年04月25日 11:43
アルベルト・セラの9作目「Liberté」の時代背景はフランス革命前夜
★アルベルト・セラはカンヌ映画祭2016に特別招待作品として上映された「La mort de Louis XIV」(仏語)が評価され本邦でも2年後に『ルイ14世の死』の邦題で公開された。広島国際映画祭2017 関連企画として「アルベルト・セラ監督特集」(11月24日~26日)が組まれ、自身もゲストとして来日、『ルイ14世の死』と3作目『鳥の歌』(2008、El cant dels ocells)が上映された。引きつづきアテネ・フランス文化センターでも特集が組まれ(11月30日~12月2日)、2作に加えて『騎士の名誉』(06、Honor de cavalleria)、ドキュメンタリー『主はその力をあらわせり』(11、El Senyor ha fet en mi meravelles)、ロカルノ映画祭2013の金豹賞受賞作品『私の死の物語』(Historia de la meve mort)の5作が上映された。そして翌2018年5月にはシネマニアの情熱が実って公開され、再び監督を招いてのイベントも開催されたのでした。
*ロカルノ映画祭「金豹賞」受賞と監督キャリアの記事は、コチラ⇒2013年08月25日
(ロカルノ映画祭2013金豹賞のトロフィーを手にした監督)
(ジャン=ピエール・レオがルイ14世を演じた)
★アルベルト・セラ(ジローナ、1975)は、監督、脚本家、製作者、舞台演出家。スペインでも作家性の強い監督の一人、国際映画祭や映画賞受賞者として本国よりも海外のほうが有名なのではないかと思います。これには作品がカタルーニャ語またはフランス語映画という事情もあって、バルセロナ以外の国内での上映機会が少ないことも一因です。ガウディ賞受賞はあってもゴヤ賞はノミネーションさえありません。カタルーニャ人は複雑で、昨今の独立運動でも分かるように心理的にはマドリードは遠くフランスは近いのです。
(セルバンテスの『ドン・キホーテ』を素材にした『騎士の名誉』から)
★「ある視点」ノミネーションの新作「Liberté」の詳細は、IMDbでは情報不足ですが、フランス共和国の標語「自由、平等、友愛」から取られているようです。時代はルイ16世の御代、1774年フランス革命前夜、場所はポツダムとベルリン間のどこかという設定、タイトルから判断して言語は仏語ではないかと思いますが公式サイトにありません。主演のヘルムート・バーガーはオーストリア人、晩年のヴィスコンティが寵愛してやまなかった俳優、イリアナ・ザベートと『ルイ14世の死』出演のマルク・スジーニはフランス人、監督作品にはお馴染みのリュイス・セラーはカタルーニャ人など国際色豊か、他にテオドラ・マルカデ、ハビ・ぺレス、アレックス・デュトマンなど。
★セラ監督はスタッフは同じメンバーで映画作りをするタイプ、エグゼクティブ・プロデューサーのモンセ・トリオラは監督の全作を手掛けており、作品によっては女優としても出演しています。他にプロデューサーとしてセラ監督、フランスのピエール=オリヴィエ・バルデ、他にポルトガルのホアキン・サピニョが前作に続いてクレジットされている。編集も監督、アリアドナ・リバス、アルトゥル・トルトと前作と同じです。
★2018年2月、ベルリンのフォルクスビューネ劇場でアルベルト・セラ演出で初演された「Liberté」がベースになっているようです。こちらはドイツ語でヘルムート・バーガーとイングリッド・カーフェンが主演しました。まだ映画の写真が入手できませんでしたので、少しは雰囲気の分かる舞台での写真をアップしておきます。
(2018年2月公演の「Liberté」から、フォルクスビューネ劇場)
★「ある視点」部門には、スペインからはガリシア出身のオリヴェル・ラセの「O que arde」もノミネートされています。2作とも最初からカンヌ映画祭の資金援助を受けて企画されていたものです。というのもラセ監督の前作「Mimosas」(16)は、カンヌ映画祭併催の「批評家週間」のグランプリ作品だったからです。今回はコンペティションではありませんが、カンヌ映画祭本体のノミネート、階段を1段昇ったことになるのでしょうか。
最近のコメント