短編のベテラン、フアンホ・ヒメネスの新作*カンヌ映画祭2016 ④ ― 2016年05月14日 08:54
ベテラン短編作家の“Timecode”がパルムドールに挑戦
★「短編」部門のもう1作が、フアンホ・ヒメネスの新作“Timecode”です。「短編は長編映画の跳躍台と考えている人が多いが、私はそう思っていない。短編を作ることが好きなんです」と短編に拘るヒメネス監督。今回は自身が教鞭をとるレウス映画学校ECIR*の学生が撮影に参加している。今年の応募作品は5008作、昨年より458作多い。2014年が3450だったから年を追うごとに競争が激化していることが分かる。また「シネフォンダシオン」部門には2300の応募があり、うち短編18作(アニメーション4作)がノミネーションされた。
*ECIR(Escuela de Cine de Reus)レウス映画学校、レウスはカタルーニャ州タラゴナ県にあるワイン生産で有名な都市。ガウディの生れ故郷でもあり、モデルニズムの町として観光地にもなっている。

(学生を指導しながらの撮影風景、左側が監督、右側がルナ)
“Timecode”2016
製作:Nadir Films
監督・脚本・製作:フアンホ・ヒメネス
脚本(共同):ペレ・アルティミラ
データ:スペイン、スペイン語、2016年、短編15分、カンヌ映画祭2016短編部門正式出品
キャスト:ラリ・アイクアデ Ayquadé(監視員ルナ)、ニコラス・リッキーニ Ricchini(監視員 ディエゴ)
解説:駐車場の監視員ルナとディエゴの二人は昼夜交替で勤務している。一人が昼間、もう一人は夜間。パーキングは秘密と発見に満ちている場所だ。痩せて小柄なルナが男性用に縫製された制服を着ると、彼女の体は服のなかで泳いでしまう。アップされたメーキングからは〈事件〉が見えてくる。

(モニター装置を見つめるルナ役のラリ・アイクアデ、映画から)
*監督キャリア&フィルモグラフィー*
★フアンホ・ヒメネスJuanjo Giménez (Jiménez) は、1963年バルセロナ生れ、監督、脚本家、製作者、編集者。1994年“Hora de cerrar”で短編デビュー、同年製作会社〈Salto de Eje〉を設立(2006年に〈Nadir Films〉に再編成)。1995年の“Especial con luz”は各映画祭で評価され、スペイン国営テレビによって放映された。1996年“Ella está enfadada”、翌年の“Libre Indirecto”はモンペリエ映画祭のショート・フィルム賞、ジローナ映画祭の脚本賞を受賞した。以上が主な短編作品。
★他に長編映画“Nos hacemos falta (Tilt)”(2001)はモントリオール映画祭で上映された。ドキュメンタリー“Esquivar y pegar”(10)と“Contact proof”(14)の2作品を撮っており、前者はサンセバスチャン映画祭の「メイド・イン・スペイン賞」にノミネートされた。長編は以上の3作だけで、「ショート・フィルムのスペシャリスト」と言われている。

(“Nos hacemos falta (Tilt)”のポスターを背にしたフアンホ・ヒメネス監督)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://aribaba39.asablo.jp/blog/2016/05/14/8089235/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。