第76回ベネチア映画祭2019*結果発表 ③ ― 2019年09月12日 13:43
なんと金獅子賞は『ジョーカー』に微笑みました!
★9月7日(現地時間)第76回ベネチア映画祭2019の結果発表がありました。前回の最後に少し触れましたが、下馬評はともかく、審査委員長がルクレシア・マルテルだから金獅子賞がトッド・フィリップスの『ジョーカー』に微笑むなんて予想しませんでした。これで来年のアカデミー男優賞はホアキン・フェニックスに決まりでしょうか。彼の減量努力も讃えねばなりませんから。

(トッド・フィリップス監督とホアキン・フェニックス)

(踊るホアキン・フェニックス、映画から)
★審査員大賞(銀獅子)がロマン・ポランスキーの「J'accuse」に、その他国際批評家連盟賞なども受賞しました。1894年に起きたドレフュス冤罪事件に迫った力作で上映後の評価は高かった。しかしポランスキーが来ベネチアなら同席したくないという抗議も伝わってきたから、大賞受賞はないかなと思っていた。マルテル審査委員長も「J'accuse」上映には欠席すると事前に明言していた。しかし作品と人格は別ということで勝利の女神が微笑みました。マルテルとしてはかなり複雑な心境だったのではないでしょうか。結局監督はガラ欠席、代わりに夫人のエマニュエル・セニエがトロフィーを受け取ったようです。今作では共同プロデューサーを手掛けた俳優のルカ・バルバレスキーは「このイベントは映画祭であって道徳裁判ではない」と洩らしていたようですが。

(「J'accuse」受賞のトロフィーを手にしたエマニュエル・セニエ)
★同じく銀獅子の監督賞はロイ・アンダーソンの「About Endlessness」でした。最近のベネチアはアカデミー賞狙いが主流とか、受賞結果はそういう流れという印象でした。他に当ブログ関係では、パブロ・ララインの「Ema」がUNIMED賞、チロ・ゲーラの「Waiting for the Barbarians」がSIGNIS賞スペシャル・メンションを受賞しました。これは全キリスト教会のメディア協議会が選考母体、三大映画祭と言われるカンヌ、ベネチア、ベルリンほか、サンセバスチャン映画祭など主要な30以上の映画祭で出されている。

(ラライン監督と「Ema」主演のガエル・ガルシア・ベルナル)

(エマ役を演じたマリアナ・ディ・ジロラモを紹介するラライン監督)
★オリゾンティ部門では、テオ・コート(イビサ1980)の「Blanco en blanco」が、監督賞と国際批評家連盟賞他を受賞したのは特筆すべきニュースかもしれない。ノーチェックでしたので後日アップします。他にロドリゴ・ソロゴジェンの「Madre」に主演したマルタ・ニエトが女優賞を受賞した。「これは目覚めと再生について語った愛の物語です。この贈り物は私を覚醒してくれました」と受賞の喜びを語っている。


★第34回「国際批評家週間」では、チリのセバスティアン・ムニョスの「El príncipe」がクィア獅子賞を受賞した。LGBTをテーマにした作品に贈られる賞、本作はサンセバスチャン映画祭のホライズンズ・ラティノ部門でも上映される予定です。

★第16回「ベネチア・デイズ」では、グアテマラのハイロ・ブスタマンテの「La Llorona」が監督賞を受賞した。本作もサンセバスチャン映画祭のホライズンズ・ラティノ部門コンペティション外だが、クロージング作品です。

★栄誉金獅子賞にペドロ・アルモドバル、プレゼンターはマルテル審査委員長、彼女は授賞挨拶で感涙にむせんだとか。ともに抱き合って喜びに浸りました。アルモドバルの最新作「Dolor y Gloria」は、アカデミー外国映画賞スペイン代表作品最終候補3作の一つに踏みとどまっています。ライバルはアメナバルの「Mientras dure la guerra」です。哲学者ウナムノの最晩年を描いた力作、SSIFF 2019のコンペティション部門にノミネートされています。両監督ともそれぞれアカデミー賞外国語映画賞のオスカー像を持っています。


(アルモドバルとプレゼンターのマルテル審査委員長)
★また審査委員長のルクレシア・マルテルが特別賞の一つロベール・ブレッソン賞を受賞しました。ベネチアにフランスの監督の名を冠した賞があったんですね。しかしマルテルにとってブレッソン賞はぴったりです。大役、ご苦労様でした。

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://aribaba39.asablo.jp/blog/2019/09/12/9152665/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。