『ファイアー・ウィル・カム』*ラテンビート2019 ⑤2019年10月23日 15:46

       悪人と蔑まれている人間を救済するための許しと家族愛の物語

 

              

          (オリジナル版ガリシア語ポスターO que arde

 

カンヌ映画祭2019「ある視点」審査員賞受賞、以来カルロヴィ・ヴァリ、エルサレム、ポーランドのニュー・ホライズンズ、サラエボ、トロント、サンセバスティアン、テッサロニキ、モスクワ、チューリッヒ、ニューヨーク、釜山、ロンドン、シカゴ、などの各映画祭をめぐって、東京&ラテンビートへやってきました。秋の映画祭上映を期待して、かなり詳しい記事をアップしてきた甲斐がありました。タイトルもガリシア語、スペイン語「Lo que arde」、フランス語、英語と、その都度二転三転しながら紹介してきましたが、英語タイトル『ファイアー・ウィル・カム』に落ち着きました。しかし監督名Oliver Laxe のカタカナ表記がオリヴァー・ラクセ(パリ1982)はどうでしょうか(当ブログではオリベル・ラセまたはオリベル・ラシェで紹介)。苗字のLaxe(西語Lage)はルゴ出身の母親の姓で、ガリシア語ではラシェ、パリ生れですが56歳ごろに母親の故郷に戻っているガジューゴです。

ガリシア語題O que ardeで作品紹介、コチラ201904280529

   

 

        

  (監督、アマドール・アリアス、ベネディクタ・サンチェス、カンヌFF 2019にて

 

★フランスの9月公開に続いて、スペインでも1011日に公開された。各紙のコラムニストからは「これはいったい我々は何を見てるんだ、あんぐり口を開けたまま、鳥肌が立ち、心臓がバクバクした」と、その映像の力に驚いたコメントが寄せられている他、監督インタビュー記事も掲載された。「私と仲間は、既にロシア、イスラエル、トロント、サンセバスティアンなどで上映してきました。既にフランスでは公開され、スペインでも好意的な反応が得られた作品だと思います。それは本作がスペインで撮影した最初の映画ということ、前の2作にあった複雑さ、多義性、曖昧さを回避してバランスをとり、より多くの人々に開かれたものとしたからです。観客の心に残る長続きするエモーショナルな映画を心掛けてきましたが、現在ではよりクラシカルな物語性を付け加えました。それで正解でした」と語った。

 

           

             (放火犯アマドール、映画から)

 

★ロシアのガレージ・ミュージアム・モスクワで特別上映したとき、観客は祖母について語り、カナダのトロントFFではパン切りについて語った。それぞれ観客は映画の中に何かを捕まえることができた。それは知識人が持っていない何かです。監督は軌道修正したことが正しかったと確信したようです。放火魔アマドールが告白した愛は、出所した後に故郷に戻って老いた母親と一緒に暮らすことだった。「私たちのうち何人が85歳になる母親の世話に戻るでしょうか、少ないです」と監督。これは前にも書いたように「辛口のメロドラマ」なのでしょう。

 

          

      (撮影中のアマドール・アリアス、ベネディクタ・サンチェス、監督)

 

 

    山火事のシーンはオーレンセで実際に起きた山火事のドキュメンタリー

 

★予告編からも山火事のシーンは鳥肌が立ちますが、これは2017年ガリシア州の中央部に位置する県都オーレンセ(西語オレンセ)で実際に起きた山火事を、本作のためにドキュメンタリーとして撮影したということです。撮影は15日間に及んだ。気候温暖化のせいもあって、スペインに止まらずポルトガル、米国、世界各地で規模の大きい山火事が起きている。

  

      

    (撮影班を組んで15日間にわたって撮影したオーレンセの山火事)

 

★およそ2メートルという長身の監督の人生も変わりました。ルゴに戻り、コミュニティと協力して教育や演劇のプロジェクトを立ち上げている。次の脚本、モロッコである祭りを探している人々を主人公にしたロードムービーを構想中だそうです。『イージーライダー』や『マッドマックス』の中間だそうで、今度はプロの俳優を起用する由、ハイカルチャーとポピュラー・カルチャーのカクテルのような映画が好きだし、「傷ついた」人に心が動かされるとも語っている。

 

             

          (撮影中の監督と主役のアマドール・アリアス)

 

★東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門上映2回。ラテンビート未定。