バスク映画特集として5作品上映*東京国際映画祭20232023年10月14日 16:22

      金貝賞「O Corno / The Rye Horn」が『ライ麦のツノ』の邦題で上映

   

        

   

★今年の東京国際映画祭2023 TIFF では、ワールド・フォーカス部門にラテンビート共催作品5作、バスク映画特集に5作、コンペティション部門の1作を含めると11作品がエントリーされた。うち先だって閉幕したサンセバスチャン映画祭 SSIFF のセクション・オフィシアル(コンペティション)にノミネートされた女性監督の3作(うち1作が金貝賞)、オリソンテス・ラティノス部門やマラガ映画祭の金のビスナガ賞受賞作を含む2作、カンヌ映画祭の短編を含む3作と、長短はあるもの一応作品紹介をオリジナル・タイトルでアップ済みです。未紹介はチリのクリストファー・マレーの『魔術』(「Sorcery / Brujeria」)とベルタ・ガステルメンディ&ロサ・スフィアの『ディープ・ブレス 女性監督たち』の2作です。

 

コンペティション部門

『開拓者たち』(「Los colonos / The Settlers」)

データ:製作国チリ=アルゼンチン=イギリス=ドイツ、ほか計8ヵ国、2023年、スペイン語・英語、歴史ドラマ、97分、カンヌFF「ある視点」に正式出品、長編デビュー作。

監督フェリペ・ガルベス(サンティアゴ1983)は、監督、脚本家、フィルム編集者。

監督キャリア&フィルモグラフィー紹介は、コチラ20230515

 


       

                   

 

ワールド・フォーカス部門ラテンビート共催作品

『犯罪者たち』Los delincuentes / The Dlinquents

データ:製作国アルゼンチン=ブラジル=ルクセンブルク=チリ、2023年、スペイン語、コメディ、90分、カンヌ映画祭「ある視点」正式出品。本作は長編4作目になる。

監督ロドリゴ・モレノ(ブエノスアイレス1972)は、監督、脚本家、製作者。

監督キャリア&フィルモグラフィー紹介は、コチラ20230511

      

      

         

 

『ひとつの愛』Un amor

データ:製作国スペイン、2023年、スペイン語、140分、サラ・メサのベストセラー小説の映画化、豪華キャストの話題作。SSIFFセクション・オフィシアルにノミネート、フェロス・シネマルディア賞を受賞、ホヴィク・ケウチケリアンが助演俳優賞(銀貝賞)を受賞した。

監督イサベル・コイシェ(バルセロナ1960)、監督、脚本家。

作品紹介は、コチラ2023年10月27

     

       

          

 

Totem』(原題「Tótem」)

データ:製作国メキシコ=デンマーク=フランス、2023年、スペイン語、ドラマ、95分、ベルリンFFコンペティション部門、エキュメニカル審査員賞受賞、SSIFFオリソンテス・ラティノス部門ノミネート、ほか受賞歴多数。

監督リラ・アビレス(メキシコシティ1982)は、監督、脚本家、製作者。

監督キャリア&フィルモグラフィー紹介は、コチラ20230831

     

   

 

(アビレス監督と、ベルリンFFにて)


   

『ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ』(短編「Strange Way of Life」)

データ:製作国スペイン、2023年、英語、30分、ウエスタン、カンヌ映画祭2023アウト・オブ・コンペティション、特別上映。

監督ペドロ・アルモドバル

監督キャリア&フィルモグラフィー紹介は、コチラ20230504

     

         

        

 

『魔術』(「Sorcery / Brujeria」)

データ:製作国チリ=メキシコ=ドイツ、ファンタジードラマ、100

監督クリストファー・マレー(サンティアゴ1985)は、ラテンビートFF2016で『盲目のキリスト』が上映されており、監督キャリア&フィルモグラフィーを紹介している(表記マーレイで紹介)。パブロ・ラライン兄弟の制作会社「Fabula」が手掛けている。別途作品紹介の予定。

作品紹介は、コチラ⇒2023年10月16日

     

       

       

 

ワールド・フォーカス部門バスク映画特集

20,000種のハチ』(仮題「20.000 especies de abejas」)

データ:製作国スペイン、2022年、スペイン語・バスク語・フランス語、ドラマ、129分、ベルリン映画祭プレミア(9歳のソフィア・オテロ銀熊賞)、マラガ映画祭金のビスナガ賞、SSIFF セバスティアン賞受賞など受賞歴多数。

監督:エスティバリス・ウレソラ・ソラグレンのデビュー作

監督キャリア&フィルモグラフィー紹介は、コチラ20230303

    

          

 

  (金のビスナガ賞を受賞したエスティバリス・ウレソラ、マラガFFにて)

 

  

『女性たちの中で』(「Las buenas compañías」)

データ:製作国スペイン=フランス、2023年、スペイン語、93分。舞台が1970年代のバスク州のサンセバスティアンで実話に基づいています。

監督シルビア・ムント(バルセロナ1957)、女優、監督、脚本家、舞台演出家。ドキュメンタリー、TVムービー、短編、マラガ映画祭監督賞他、受賞歴多数。

監督キャリア&フィルモグラフィー紹介は、コチラ20230308

 

       

      

                   (女優の知名度が高いシルビア・ムント監督)

 

  

『ライ麦のツノ』(「O Corno / The Rye Horn」)

データ:製作国スペイン=ポルトガル=ベルギー、2023年、ガリシア語、ポルトガル語、103分。

監督ハイオネ・カンボルダ(サンセバスティアン1983)、監督、脚本家、アートディレクター、長編2作目が、SSIFF コンペティション部門にガリシア語映画として初めてノミネートされ、見事金貝賞を受賞したばかりです。

監督キャリア&フィルモグラフィー紹介は、コチラ20230717

 

       

        

   (金貝賞のトフィーを手にしたカンボルダ監督と製作者、SSIFF 2023 授賞式)

   

 

『スルタナの夢』SF アニメーション「El sueño de la sultana / Sultanas Dream」)

データ:製作国スペイン=ドイツ、85分、SSIFF コンペティション部門ノミネート、バスク映画部門イリサル賞受賞作品。

監督イサベル・エルゲラ(サンセバスティアン1961)、アニメーション作家、長編デビュー作、短編多数。

監督キャリア&フィルモグラフィー紹介は、コチラ20230717

 

         

      

     (イリサル賞受賞スピーチをするエルゲラ監督、SSIFF 2023 授賞式)

 

 

『ディープ・ブレス 女性映画監督たち』ドキュメンタリー)

Arnasa Betean / A pulmón. Mujeres Cineastas / A Deep Breath,Women Filmmakers

データ:製作国スペイン(バスク自治州)、2023年、バスク語・スペイン語、75

監督ベルタ・ガステルメンディロサ・スフィア、海中撮影にはルベン・クレスポが手掛けている。    

キャスト:エレア・ロペス、ララ・ララニャガ、アイノア・インコグニート(以上3人はダイバー)、主な映画監督に、来日したこともあるアランチャ・エチェバリア(『カルメン&ロラ』)、イサベル・エルゲラ(『スルタナの夢』)、ゴヤ賞2023の新人監督賞のアラウダ・ルイス・デ・アスア(「Cinco lobitos」)、アナ・ムルガレン(「García y García」)、SSIFF2023 のガラの監督の一人ミレイア・ガビロンド、『20,000種のハチ』をプロデュースしたララ・イサギレ、ほか多数。ここ最近のバスクの女性監督たちが出演している。

   

    

              (バスクの女性監督たち)

      

 
  (ベルタ・ガステルメンディとロサ・スフィア) 
             

     

★今年の話題作、ベネチアFF金獅子賞を受賞したヨルゴス・ランティモスの『哀れなるものたち』、カンヌFFの監督賞、SSIFF でクリナリー映画賞を受賞したトラン・アン・ユンの『ポトフ』など、公開が決定している映画も上映される。1014日からチケット発売が始まっている。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aribaba39.asablo.jp/blog/2023/10/14/9625389/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。