第6回イベロアメリカ・プラチナ賞2019*結果発表 ― 2019年05月17日 15:59
予想通りアルフォンソ・キュアロンの『ROMA/ローマ』が大賞5冠を独占!

★開催したばかりのカンヌ映画祭はしばらくお休みして、去る5月12日に結果発表があった第6回イベロアメリカ・プラチナ賞授賞式のご報告。今回は偶数回なのでスペイン開催のはずですが、今回も昨年に引き続いてメキシコのカンクン近郊のリゾート地シカレ・リビエラ・マヤで行われました。気温が高く赤絨毯を踏んだシネアスト、セレブたちは汗ダクダクだったとか。総合司会は今回で2回目となるスペインのサンティアゴ・セグラとTVシリーズ女優賞を受賞したメキシコのセシリア・スアレスでした。

(総合司会者のセシリア・スアレスとサンティアゴ・セグラ)
★もう受賞作品はやる前から決まっていたようなもので、予想通りアルフォンソ・キュアロンの『ROMA/ローマ』が大賞5冠を独占し、サプライズ零%のガラ、作品賞・監督賞・脚本賞・撮影賞・録音賞の5カテゴリーです。メキシコ開催の授賞式でしたが、受賞が100%分かっていたにもかかわらず御大は姿を現しませんでした。どんな理由があったにせよ白けます。外野から「メキシコには住んでないよ」の声あり。2月にあった米アカデミー賞で外国語映画賞・監督賞・撮影賞の3冠を受賞していましたが、格が違うということでしょう。因みに外国語映画賞は来年から国際映画賞と名称が変わりますが、ルール変更はないそうです。

(第6回イベロアメリカ・プラチナ賞の受賞者一同)
*17カテゴリーの受賞作品・受賞者名は以下の通りです。
◎作品賞(フィクション)
「Roma」(『ROMA/ローマ』2018年12月14日よりNetflix配信)メキシコ

(製作者ガブリエラ・ロドリゲスと共同製作者ニコラス・セリス)
◎監督賞
アルフォンソ・キュアロン(『ROMA/ローマ』)
◎オペラ・プリマ初監督作品賞
「Las herederas」(『相続人』)パラグアイ、監督マルセロ・マルティネシ

(右端がマルセロ・マルティネシ監督)
◎女優賞
アナ・ブルン(『相続人』)

(喜びが爆発したアナ・ブルン)
◎男優賞
アントニオ・デ・ラ・トーレ (「El Reino」)スペイン、監督ロドリゴ・ソロゴジェン

◎脚本賞
アルフォンソ・キュアロン (『ROMA/ローマ』)

◎撮影賞
アルフォンソ・キュアロン (『ROMA/ローマ』)
◎編集賞
アルベルト・デ・カンポ (「El Reino」)

◎美術賞
アンヘリカ・ぺレア (「Pájaros de verano」『夏の鳥』)コロンビア、
監督クリスティナ・ガジェゴ&チロ・ゲーラ

◎オリジナル音楽賞
アルベルト・イグレシアス (「Yuli」)スペイン、監督イシアル・ボリャイン

◎録音賞
セルヒオ・ディアス、スキップ・リーヴセイ、ホセ・アントニオ・ガルシア、
クレイグ・ヘニガン(『ROMA/ローマ』)

(『ROMA/ローマ』のキャスト&スタッフ一同)
◎作品賞(アニメーション)
「Un día más con vida」(『アナザー・デイ・オブ・ライフ』)スペイン、
監督ラウル・デ・ラ・フエンテ&ダミアン・ネノウ

◎作品賞(ドキュメンタリー)
「El silencio de otros」スペイン、監督ロバート・バハル&アルムデナ・カラセド

◎価値あるシネマ教育プラチナ賞
「Campeones」スペイン、監督ハビエル・フェセル

◎TVミニシリーズ賞
「Arde Madrid」スペイン

(インマ・クエスタ、パコ・レオン、製作者アンナ・R・コスタ、アンナ・カスティーリョ)
◎TVシリーズ女優賞
セシリア・スアレス (「La casa de las flores」『ハウス・オブ・フラワーズ』
2018年8月10日よりNetflix 配信)メキシコ、ブラックコメディ、制作マノロ・カーロ

◎TVシリーズ男優賞
ディエゴ・ルナ (「Narcos: México」『ナルコス:メキシコ編』
2018年11月16日よりNetflix 配信)米国の犯罪ドラマ、製作総指揮カルロ・ベルナルド他

◎プラチナ栄誉賞
ラファエル(スペインのシンガーソングライター、俳優)

(喉もご披露したラファエル)


(左から、プラチナ賞ディレクターのエンリケ・セレソ、栄誉賞受賞者ラファエル、
総ディレクターのミゲル・アンヘル・ベンサル、アドリアン・ソラル)
★ざっと以上のようでした。第1回2014年(『グロリアの青春』)と2018年(『ナチュラルウーマン』)の受賞国チリ、2015年(『人生スイッチ』)と2017年(『笑う故郷』)の受賞国アルゼンチンは、ゼロ個と沈黙を強いられました。2016年はコロンビアの『彷徨う大河』、今回コロンビアは『夏の鳥』が美術賞を受賞して面目を施しました。昨年はメキシコ開催でしたがメキシコはゼロ個、今年はTVシリーズを含めると7個でした。録音賞のみがグループ受賞で、他はアルフォンソ・キュアロンの一人勝ちでした。
★スペインは作品賞を受賞したことはありませんが、今回は男優賞・オリジナル音楽賞・編集賞・ドキュメンタリー賞・アニメーション賞・価値あるシネマ教育プラチナ賞・TVシリーズ作品賞の7カテゴリー、さらにプラチナ栄誉賞をイベリア半島に運んできましたから、もう言うことなしです。
★『ROMA/ローマ』に限ったことではありませんが、Netflixや米国の制作会社の存在感はTVシリーズの受賞作品にみられるように顕著になってきました。映画祭のコンペティション部門にノミネートされたばかりなのに、映画祭が終わると1ヵ月もしないでお茶の間で見られる。その速さには実際驚きます。最初からNetflixオリジナル作品なら分かりますが。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://aribaba39.asablo.jp/blog/2019/05/17/9073626/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。