『プラテーロとわたし』のフアン・ラモン・ヒメネスの伝記映画2014年06月19日 17:37

★今年は『プラテーロとわたし』刊行100周年ということで、詩人フアン・ラモン・ヒメネス(18811958)の伝記映画が年末に公開されるようです。とは言っても今月クランクインしたばかりであくまで予定です。原題はLa luz con el tiempoに決定しており、監督はUna pasión singular2002でブラス・インファンテ Blas Infante の伝記映画を撮ったアントニオ・ゴンサロ1951年ラ・リオハ州の県都ログローニョ生れ、監督、脚本家、プロデューサー、映画界入りは俳優でした。 

     

       

      (左から、Alex O’Dogherty、タマラ・アリアス、アルバレス=ノボア
        *セビーリャで始まった撮影シーンから)

 

6作となるUna pasión singularは、アンダルシア自由党初代党首ブラス・インファンテの伝記映画、フィクションです。現在でも「アンダルシアの父」と慕われている政治家、歴史学者、公証人といくつもの顔をもつアンダルシアのヒーロー、19367月、内戦勃発早々フランコ軍のセビーリャ占拠によって逮捕され、811日にセビーリャ郊外で銃殺刑に処された。同地に立派な記念碑が建立されている。本作は「ウエルバ・ラテンアメリカ映画祭2002」で観客賞を受賞しています。

      

                     

          (観客賞のトロフィーを手にしたゴンサロ監督)

 

★ベニト・サンブラノの『ローサのぬくもり』の<犬と暮らす老人>を覚えていらっしゃいますか。賢い犬は覚えているが、老人のほうはちょっと・・・という方、今度は散文詩『プラテーロとわたし』の著者、ノーベル賞作家のフアン・ラモン・ヒメネスに扮します。カルロス・アルバレス=ノボアが抜擢された理由は晩年の作家に似ているから、まさかね。出会うなり恋に落ち一生涯愛し続けたという妻セノビア・カンプルビーにタマラ・アリアス、セノビアの兄弟ホセにAlex O’Dogherty、ヒメネスの若い時代(1740歳)をMarc Clotet、つまりアルバレス=ノボアは55歳から76歳で死去するまでを演じます。ということはフラッシュバックが多くなりそうです。他に『ローサのぬくもり』で共演したアナ・フェルナンデスもクレジットされています。彼女は、無責任なトラック運転手の子供も身ごもってしまう愚かな娘役でしたが、母ローサの死によって再生します。親は死ぬまで試されるという切ない映画でしたね。

 

           

   (アナ・フェルナンデスとアルバレス=ノボア*『ローサのぬくもり』から)

 

カルロス・アルバレス=ノボア Carlos Alvarez-Novoaは、『ローサのぬくもり』のカタログでは、セビーリャ生れと紹介されましたが、1940年ラ・フェルゲラ生れのアストゥリアスの人です。しかし30年以上前からセビーリャに住んでいますからセビーリャ人といってもいいかな。作家、舞台監督、俳優、並行して高校で文学教師もしている。法学、ロマンス語学専攻、イスパニア文献学のドクターの学位を取得している。<老人役>で東京国際FF1999の男優賞、ゴヤ賞2000で最高齢の新人男優賞を受賞した。ヒメネスについては「心気症を患い病弱で、思い込みの激しい、陰気で激しやすいエゴイスト・・・しかし一人の女性を愛し続けた感受性豊かな深い人格の持主、少し自分にも似ているところがあり、結局みんな彼に魅了され虜になってしまう」と語っている。というわけでヒメネス役にはぴったりというわけです。

 

★以前ある出版社が、同時代の作家や詩人についてヒメネスにインタビューした記事を読んだことがありますが、いくらなんでもここまであけすけに他人を貶せるかという内容で、全員が死去するまでお蔵入りにしたというものでした。そのなかにはロルカ、アントニオ・マチャード、ホルヘ・ギジエンなども含まれていました。1936年の内戦勃発で<あるミッション>を携えてスペインを出国して以来戻らなかったが(セノビアの故国プエルトリコで死去)、没後、遺骸は生れ故郷モゲールに二人とも埋葬された。 

     

        

    (ヒメネスの肖像が入った2000ペセタ紙幣、まだペセタだった1982年発行)

 

★『ローサのぬくもり』はオール・セビーリャでしたが、Marc Clotetはカタルーニャの出身です。セビーリャっ子のタマラ・アリアスTamara Arias1980生れ)はセノビア役について「最初から有利な条件のもとで始まりました。彼女が少女時代からアメリカ、キューバ、故国プエルトリコ各時代に渡って書き続けていた日記を読むことができたからです。そのほかフアン・ラモン、友人、知識人に宛てた書簡類には、彼女のイデオロギー、文学的趣向、矛盾も書かれていて特に役立ちました。彼女は実に自立心が強く、進取の気性に富み、自尊心の高い女性でした」とインタビューで語っていました。代表作はマリア・リポルのコメディTu vida en 65 minutos2006)ほか。演技の勉強のためロスに滞在しておりましたが、今回帰国してセノビア・カンプルビーに挑戦しています。

 

     

 (ソロゴイェンのStockholmで紹介したハビエル・ペレイラとタマラ・アリアス
    *
Tu vida en 65 minutosから)

 

★まだ未完成の映画、しかし激動の時代を生きた風変わりな詩人の生涯は興味ありますから、いずれ完成したらアップしたいと考えています。製作にはセノビア=フアン・ラモン・ヒメネス財団から資金援助を受けています。

 

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aribaba39.asablo.jp/blog/2014/06/19/7348293/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。